忍者ブログ

萌えフィギュアの本音レビューを集めてみました

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電脳フィギュア ARis (アリス) GTE_AR_001


電脳フィギュア ARis (アリス) GTE_AR_001


気になる口コミレビュー・コメント!

  • 評価はタイトルの通りです。
    アイテムを使ってARisに何かを「させる」のがメインの遊び方ですが、
    何もせずに放って置いてもARisはいろいろと動いたりしゃべったり。
    そういったアクションを眺めているだけでも面白い。
    ソフトウェア(CD/DVD)が商品に添付されず、
    ネットからのDL提供である点に不満を述べている方もいますが、
    逆に言えば今後のアップデートが容易であるとも言えます。
    これからいろいろな動作パターンが増える事を期待します。
    さて、今後購入を検討されている方にハード面についてアドバイスを。
    ・ARisは3D表示ですが、Direct3Dの機能はほとんど使っていません。
     ほぼCPUパワーで描画しています。従って高性能な3Dグラボは不要。
    ・ARisのアニメーションレートはWebカメラに依存。
     現在販売されているWebカメラの多くは640x480で30FPS。
     どうしても若干カク付き気味になります。
     また、ARisの画面表示は640x480かフルスクリーンの2択ですが、
     フルスクリーンは640x480の拡大表示なので画像は荒くなります。
     なので、用意するWebカメラは640x480で30FPS出る物ならば
     ベーシックなものでokです。高価・高性能なカメラを使っても
     30FPS以上のレートが無ければARisにはあまり意味がありません。
    ・CPUパワーですが、どんなに高速なCPUを使っても100%になります。
     これは、Webカメラのフレームレート(30fps)と同期を取る為に
     割込み待ちを多用している為だと思われます。
     速いCPUを使うに越した事は無いですが、高性能だから負荷率が下がるとか、
     ARisがスムーズに動くなどといった要素はありません。
  • 発想は面白いけど作りこみがされていない感じが大きい。
    まず画像が荒い。ポリゴン自体が荒いので画像を止めてまで観賞するほどのものではない。
    ユーザーインターフェースもスティックなどカメラに写して使うものは面白いが
    起動時の設定画面のショボさや、終了時の操作が通常のウィンドウを閉じる操作しかないうえに何のメッセージもなくウィンドウが閉じるだけなど手抜き感は拭えない。
    『インターネットからファイルが落とせるから容易にアップデートが出来る』と言っても
    今の所さしたるアップデートもないので意味が無い。(ただし細かなアップデートにより
    ファイルはやたらと増える。恐らくマイナーなバグフィクスかと推測される)
    公式サイトのFAQを注意深く読めば今後のアップデートはあまり期待できないことがわかる。
    (不具合については検討する、予定です、などばかりでそのまま放置)
    ユーザー認証にメアドを使い、認証する回数も5回と限られているので
    飽きたからと言っても転売も出来ない。
    衝動買いしてしまったが後悔している。
  • 公式HPの動作環境を満たしていても、NVIDIAの内蔵グラフィックであるGeforce7150では、
    動きませんでした。(ビデオメモリーは512MBあります。)
    逆にビデオメモリーが、64MBでも、動いている方も居ますので、ハードウェアへの依存度が
    高いようです。メインンメモリーから、ビデオメモリーを割り当てるタイプのカードや内蔵グラフィックとの相性が悪いので、PCが内蔵グラフィックの方は、安いVGAカードでもいいので、メインメモリーと共有しないタイプのVGAカードを、PCに取り付けたほうが良いです。
  • 興味あったので購入しました。
    アイディアは面白いんだけど、プログラムは多分web系で動かしているため非常に悪く、
    思うように動かないどころか、ちょっと動かすとなかなかキャラが表示されずイライラ。
    キャラのパターンも少なく、10分もすると飽きます。
    アイディアが良いだけにプログラムの悪さをもっとなんとかして欲しいです。
  • どうしてソフトをCDやDVDで供給しないのでしょうかね?
    セットアップ、ソフト、ID認証、これらを全てネット上から行うので重い重い。
    20回くらいトライしてもダメ。結局朝方空いてる時間に落しました。
    せめてミラーサーバを置くなりしてほしいです。
    はたして発売日にアリスちゃんに出会えた人はいるのでしょうか? ^^;
    実際に起動してみるとなかなか面白いです。ツンツンしたり、着せ替えたり、ほっとくと
    勝手に歩き周るし。まさに電脳フィギュア。
    ただ、反応が鈍いし、CPUもかなり消費するので常駐させておくにはちと無理かもしれません。
    この辺は今後の課題でしょうか?
    ちなみに、Vista環境でロジクールのQVP-61SV QCAM-200Vで
    動作確認をしております。
    発想自体は面白いのですが、もう少しやりようがあったのでは?と思います。
  • インストールメディアが同封されていないのは、かなりいただけないですね。現状では大分改善されつつありますが、いち早く入手した人が痛い目に会うのはちょっと勘弁しほしいです・・・。
    あと、環境の異なるPCには5回までしかインストールできないという、ちょっと厳しめの認証も×ですね。
    推奨環境ですんなりインストールできてサクサク動けば気にもならないのですが、かなりCPUパワーを食う上にインストール可能な環境もかなり選ぶみたいなので、5回のインストールの権利も人によっては使い切ってしまう可能性もあるのでは?とちょっと心配です。
    デジタルデータだけのフィギュアなので違法コピー等が心配なのは理解できますが、インストールメディアをキーにするとかもう少し柔軟な方式をとってほしかったですね。
    製品のコンセプトは非常に面白いと思うので、次の製品ではもっと改善されることを期待しています。
  • 情報が少なくて悩んでいたら
    「フライデーダイナマイト」という雑誌で
    電脳フィギュアが詳しく特集されていました。
    迷っている方は参考になるのでは?
    写真を見る限り面白そうな商品に思えたので
    私は買いの方向で。
  • これは既存のシステムを使った物の様に思われます。
    ARToolKitなるカメラで撮影したバーコードを読み取って立体化する技術があったはずです。
    商品の中身に関しては500円もあれば作れそうな・・・・・
    後はプログラム関連や3Dモデルの作成料ですが、8分の1スケールのフィギュアが6000円~8000円ぐらいで買えるので、少し割高な気がします。
    発想には☆5つ点けたいんですけどねぇ・・・・
  • 好きな絵描きさんがデザイン、モデリングなさっているのでちょっと興味があります。ゲームショウで試遊しているのを拝見しましたが、中々難しそう?な感じがしました。
  • ゆめにまで見た電脳妖精
    かなり、「びびッ」ときました。
    なんか、これが初恋?って感じです
    最初に見たときから。出るのを楽しみにしていました。
    高評価付けさせていただきます。


5.png




PR

コメント

コメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カテゴリー