忍者ブログ

萌えフィギュアの本音レビューを集めてみました

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムービー・マスターピース アイアンマン 1/6スケールフィギュア アイアンマン マーク3 バトルダメージ版


ムービー・マスターピース アイアンマン 1/6スケールフィギュア アイアンマン マーク3 バトルダメージ版

メーカー:ホットトイズ HOT TOYS 商品名:HOT TOYS ムービー・マスターピース アイアンマン マーク3(バトルダメージ版) 1/6スケールフィギュア/Movie Masterpiece - 1/6 Scale Fully Poseable Figure : Iron Man - Marklll(Battle Damaged Version) サイズ:約30cm。


気になる口コミレビュー・コメント!

  • さて、今回のBDマーク3ですが、以前のマーク3では可動がしなかった腰部のひねり、若干の前後可動のおかげでパワースマッシュ(拳を地面に叩きつける)のポーズができます。
    やはりアイアンマンといったら、このポーズ!
    劇中ではやってませんが。少しプラスチック感があって安っぽい感はありますが、破損を気を付ければ遊べます。
    新しくなる度に可動箇所が増えてるので、マーク6が発売される時にはかなり可動するのではないでしょうか。
    今から楽しみです。
  • 自分はダメージ版が出るのでは…と予想していて通常版を見送っていたので、今回購入となりました。(マーク2は買いました)
    本来ならノーダメージのマーク3にトニー社長の眼球可動ヘッドを付けてDX仕様で発売されるはずが大人の事情でバトルダメージ版になったみたいです。
    ダメージ表現は○ンプラ等をウェザリングできる方からすれば微妙かもしれませんが、ボディー自体は高級感があって非常にリアルな仕上がりです。
    ボディーパーツは付け替えなので若干胸板が浮きますが、逆にそれがいい感じに見えてカッコいいです。 アーク・リアクターの発光ギミックは目と胸が分割され、更にキレイに光るようになった気もします。
    ロケットランチャーやフレア開閉など新ギミックも搭載。プラプラ開いてしまうという部分もなくなりました。 可動は以前より腰ロールがきくようになり顎も引けます。ダメージヘッドはマスクがマグネット式。マーク2もやたらズレるのがストレスだったので個人的にこのタイプは好みません…。
    (※マスク裏の金属が取れやすいので紛失注意。)
    公式サイトでなかなか公開されなかったトニー社長の顔は非公開にするくらいならもうちょいインパクトがほしかった気も…海外で掲載された歯を喰いしばった表情(見た方はわかると思います)の方がよかったのと
    ボディは3段階なのでヘッドの方も3種類欲しかったです。ちなみにアイアンモンガーに握り潰されたヘルメットは海外限定の非売品。
    通常版を見送った自分は非常に満足しています。
    この後はアイアンマン2シリーズも展開され腹部や指間接の可動等、進化が期待できますがこのバトルダメージ版、
    これはこれで買っても後悔しないと思います。
    トニーの眼球可動は開発が途中になっていたらしく『アイアンマン2』に持ち越されるとの事。ということはマーク○はDX仕様でしょうか…
  • 引きの画ならこのフィギュアは本編でも使えそうです
    本編では実際殆どCGで処理している本体や武器等のギミックを、差し替え無しで表現しているのが凄い!
    ポーズの自由度は限定されますが実際のスーツよりは動きますので、点数を引く気にはなれません
    素顔もアクターにそっくりで血糊まで再現してあります
    両目、胸、両手の五カ所が光ります特に胸の光りが強く素敵です
    流通時の破損を防ぐためかフラップを自分で取り付ける仕様になってますが、フィギュアを逆さまにして慎重に内側からはめ込めば簡単にできます
    台座は乗せるだけで固定じゃ無いので、別にスタンドを自分で付けるのをお勧めします
    アイアンマンフィギュアでどれかひとつと考えたら現時点ではこのフィギュアでしょう。
  • 前回のアイアンマンを買いそびれたので こちらを購入。
    個人的には前回のアイアンマンのカラーが好みでしたが 実際に手に取ると やはり素晴らしい。
    半組み立てで2つのパーツは自分で取り付けるのですが、私の扱いが悪かったのかパーツを取り付ける際に関係のない部分のパーツがポキッといってしまった…可動範囲は微妙な所で、派手でかっこいいポーズはなかなか難しい。
    ダメージバージョンの胸と頭部アーマーは あまり使ってません。
    最近ホットトイズは磁石をやたらと使いたがりますが 正直扱いにくくてしかたがない
  • アイアンマンのフィギュア自体初めて手に入れたのですが、
    大満足です。o(^-^)o
    先ず、カラーリングが美しい!メタリックレッドとゴールドが明るすぎる事無く渋い仕上がり。
    ハッチオープンも支障無く可動します。
    ライトアップは両手・目・胸と個別に点灯可能。
    フィギュア自体の可動は必要最小限ですが、特徴的なポーズはほぼ再現可能です。
    残念な点は、
    ダメージ塗装の表現が単調なのと、個体差でしょうが、フェイスマスクがマグネットで脱着なのですが、オープン位置に上手く張り付かない。
    閉じても隙間が空いてしまいラインを崩してしまいます。
    社長の顔が新規造形で無いのも残念。見本の叫び顔欲しかった(泣)
    腹部・腰部が軟質素材でカバーされているので腰の可動ポイントが分かりづらい。
    (若干のひねりと前後に可動)
    破損が怖いです。
    とは言え、素晴らしい出来上がり!
    ベースも凝ってます♪以前発売されたアイアンマンは買い逃しましたが、BD版買って正解だと思いました。
  • 国内メーカーでは再現不可能なほど、
    細部まで造り込まれています。
    武装ギミックは差換え無しのフル可動式。
    開閉ギミックは前作と仕様が異なり、
    劇中のアクションを完全再現しています。
    地味なフレアランチャーの開閉・
    変形ギミックなどは感動物です。
    ダメージ表現は量産品と考えれば
    良く再現されていると思います。
    品薄だったノーマルバージョンは
    3版まで再生産されましたが、
    このダメージバージョンは公式HPに
    限定品と記載がある為に更に購入が困難だと思われます。
    迷っていたら絶対に『買い』のマストアイテムです。
  •  色んなギミックを詰め込みすぎた気がします。エア・ブレーキや武器展開時の内部再現が立体感に乏しいのが残念。ポーズつけているうちに様々なパーツが落ちたり飛び出したりして忙しいです。マークWやYではかなり改善されましたので、アイアンマン始めの方はそちらをオススメします。ストレスが少なくなりますから。
  • 初めてホットトイズの製品を購入しましたが、その完成度に驚き
    期待以上の精密で完成度が高い!自分用に1体、保存用に
    もう一体購入していればと残念!しばらくは入手困難でしょう!
  • まさにアイアンマンの決定版と言うに相応しいデキだと思います!
    過去にマーク1~3まで購入して、その度に感動していましたが、
    今回のバトルダメージ版はシリーズの中でも飛び抜けて素晴らしいと思いました!
    多くの購入者が残念だったであろうノーマルマーク3唯一の欠点である金属感の無い塗装でしたが、
    バトルダメージ版では映画さながらのメタリックレッドに輝いています。
    以前のマーク3の塗装でガッカリした人にこそ、このバトルダメージ版は手に入れて欲しいとも思います。
    ちゃんとユーザーの不満を理解し、この商品に反映されているからです。
    勿論、初めてアイアンマンシリーズを買うのを悩んでる人にも迷わずコレをオススメします!
    アイアンマン2の公開ももうすぐです。それまでコレをいぢり倒して前作を皆さんで復習しましょう!
  • 元々このアイアンマンシリーズが欲しかったのですが、中々手を出せずにいましたがアベンジャーズ公開してマーク7の活躍ぶりを観て集めることを決心しました。
    このバトルダメージ版は、発売からかなり時期が経っており、腰と首のパーツの変色があると賛否両論の声があり、通常版とどちらを購入するか2ヶ月迷いました。
    ですが、「もうアーマー保管庫も予約したし、アイアンマン2でも、バトルダメージの状態で飾られているから良いや!」という理由で選びました。
    早速家に届き、初期不良をチェックの為に箱を開けると…成る程、確かに腰のゴムが退色していました。幸い退色は腰だけで他の部分には見つからず、関節もどこも緩みが無く破損もありませんでした。
    私個人の意見では、退色があっても十分カッコよすぎ!!という感じです。退色してても、許せるくらいにクオリティが高いです。今我が家では、アイアンモンガーの隣に飾っており、アーマー保管庫が発売されるのを首を長くして待っております。
    通常版とで迷っている方は、是非バトルダメージ版の方を選ぶことをオススメします!!
    長くなりすいませんでした。


5.png




PR

コメント

コメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カテゴリー