忍者ブログ

萌えフィギュアの本音レビューを集めてみました

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超合金 ファイアボール ドロッセル


超合金 ファイアボール ドロッセル


気になる口コミレビュー・コメント!

  • 指摘されている顔パーツの透けはやはり気になります。
    ただ、生産時に裏側を塗装するとなるとおそらく白でしょうし、どのみち透けはあったような気がします。それでも今よりはかなり光量が減ったと思いますが。気になる方が個人単位で対策するのがベストでしょう。
    可動域も殆ど申し分ないのですが、いろいろポージングをしていると股関節の他にも首の可動(上下)にもう少し余裕があってもいいかなと思います。表情のないキャラクターなので、僅かな首の傾きでまったく違った印象になってしまいます。動かして遊ぶ分にはこの位でいいのでしょうが、狙ったポーズで飾っておくには少し不便かもしれません。
    長所はいくらでも挙げられるので短所だけ書きましたが、初カスタマーイメージと初レビューを投稿してしまう程良い出来です。
    映像では伝わりにくいドロッセルの金属感が上手く表現されています。保存用にもう1体買いたいです。
  • …それほどの完成度です。
    Figmaも確かに良い出来でしたが、オミットされたディテール、文字などにわずかな不満がのこりました。
    改めて商品を手にとって思うのは、このサイズだから表現できた事の多さです。
    小さいと墨入れしなければいけないモールドが、パーツの分割だけで再現できる。
    目尻のエッジなど、シャープに作りたい部分を2パーツで再現できる。
    これが如何に素晴らしいことかは、モデルカーを作られた人なら共感いただけると思います。
    また、ディスプレイモデルとしてだけでなく、可動フィギュアとしてのポテンシャルも極めて高いと言えます。
    肩関節の2重ジョイントや、膝関節のロック機構など、実に効果的な設計がなされています。
    しかしこの点は、実際手に取っていただかないと分からないでしょう。
    最近の超合金シリーズは、正直不満の残るものが多かったのですが、久方ぶりにバンダイの本気を感じられるアイテムでした。
    造形、サイズ、質感、金属素材と樹脂素材のバランス・・・超合金魂の歴史に残る名作と断言します。
  • (ロビンちゃんは、ここまでの大きさと重量感はなかったけど・・)
    超合金で何が良いかって、やっぱりこの金属のズッシリ感ですよ。
    総金属なら尚イイ感じだと思いますが、そうもいかんでしょうね。
    私、ドロッセルお嬢様の事を知ったのは(DVDを観たのも)つい最近ですが、やはり金属体を拝んでみたいと思ってましたよ。
    関節のカクカク感も申し分なく、造形も美しいと思います。
    ただ・・・
    不満もあります。
    お嬢様の瞳を光らせるのに額パーツを取り外さなきゃならないってのが・・・orz
    これはね~・・額パーツってプラスチックだし、下手に引っ張って傷付けたくないから力入れて触れんですよ(;‐ω‐)
    どうして背中に発光ボタンがあるとかにしてくれなかったのか・・。
    昔の超合金に付いてる仕掛けはもっと簡単で、ユーザーに優しいものでしたよ。
    頭部頂点に、まるで開口出来るかのような溝がついてるんだから、せめてそこが簡単に開いて、中のスイッチが押せるって構造になっていればね~・・
    腰の振りや、肩、腕等の上半身は色々ポージングを変えて、空手らしいポーズにすることも出来ますが、唯一蹴りポーズが出来ないですね。
    まぁ、これは仕方ないかな。
    “アノ床”を再現した台座にセットして飾ってみるのも良いですね。
    メタルボディ独特の光沢はやっぱ違います。
  • ずっしり、ひんやりとした手触りに「コレだ!」という気持がこみあげる、非常に愛らしいお嬢様です。小振りなリカちゃん、といった感じのサイズが手に馴染んでちょうど良い感じ♪ 肩の付け根の機構が上下前後に大きく動く所が特に気に入りました。瞳は個人的には、フィグマの方が好きです。とても素敵なお嬢様なので、あと二人お迎えしてベリンダ、オブルチェフ、ツインテールと並べられたら楽しいでしょうね。/パッケージ等使うテープが綺麗に剥がせるタイプになれば良いな、と思います。気を付けたのですが、テープに印刷面がくっついて剥がれたり、ノリが残ってしまいお嬢様に対面する前に、やや意気消沈してしまいました故…。
  • 先行のfigmaと一緒に遊ぶとよく分かりますが、これは主要な関節部分が金属製なので、とにかくスムーズにヨレることなく動きます。モリモリ動かしても関節がねじれることはありません。超合金版だからこそ得られる安心感です。
    しばらく動かして遊んでいたら、子供の頃に体験したワクワク感が蘇ってきました。そうそう、この感覚です。figma版が支持パーツとともに様々な展示方法を楽しむおもちゃだとしたら、超合金版はしっかり手にとってガンガン遊びまくれるおもちゃという印象です。どちらが良いというものではありません。どちらも大変素晴らしい。
    購入されたなら、そのままにしたり飾るだけでは超もったいない。モリモリ動かして遊びましょう。お気に入りのキャラクターをがっしがっし動かせるのです。めっちゃ楽しいですよ!
  • 専門知識など何も無い、ただのおもちゃ好きでお嬢様のファンなのですが
    この超合金ならではのずっしり感と触った時のひんやり感が
    まさにドロッセルお嬢様!と思えてとても満足しています。
    figma版も可愛くてとても気に入っていますが、
    この存在感は無かったです。
    ただ、ちょっと首が長い気が…上のほうに飾った場合などは
    首の関節がとても目立つのが悲しいです。
    まあ、見下ろしている分には気になりません。
    本当によく再現されていて、手のパーツも表情豊かで楽しい。
    お嬢様ファンなら必須アイテムだと思います!
    《追記》
    しばらく遊んでからの感想を追記します。
    他の方も書いてらっしゃいますが、首の稼動域が惜しいです。
    もうちょっと上を向いて欲しい辺りで、頭が取れます。
    あと、座ることが出来ません。
    figmaは座れたのに、アニメにでてきた
    あの優美な椅子に座る様子は再現できません。
    残念。
    でも、星を減らすほどではなく満足度は変わりません。
    figma版は少しきつい印象の顔の造形も、
    こちらは原作のまま可愛く再現できています。
    出来ればゲデヒトニスも…と思いますが、
    実現しても値段と大きさが問題ですね~。
  • 塗装が甘い(剥がれやすい)印象を受けました。
     プラ部分(胴体・スカート・足首・ハンド)が白のプラスチックの上に白色で塗装されてるのですが
    最初に開けた時点で、胴体の右側がやや塗装が剥がれている状態になっていました。
     又、スカートも爪でちょっと擦れただけで少し塗装が剥がれました。
     
     後、手のパーツに関しては、純粋に塗装が甘いです(間接の部分の黒い塗装がされてない、若干はみでてるなど)
    他社製品になりますが、もっと値段の安い超動稼動など部品などこれより小さいですが、塗装などこの超合金より丁寧で
    塗装もちょっとした事では、剥がれないのでもう少し考慮してほしかったです。
     (塗装が剥がれた部分をガンダムマーカーの白で塗りなおそうとしたら、色が若干違っているので余計におかしくなってしまいました。
      消しペンでマーカーを落とそうとしたら、マーカー以外の塗装も落ちてしまったので胴体の右側部分の塗装を全部落としたら
      塗装が剥げてる時よりは、しっくりくる感じになりました。*塗装されてる部分より艶がなくて違和感はありますが・・*)
  • バンダイ謹製ドロッセルお嬢様が到着しました
    うーん前回フィグマでも、感動で大変だったんですが、それを凌駕する出来です・・・
    では早速レビュりましょう
    まず、表情ですが、これは、及第点をあげられる位の完成度です^^
    目の形も、多分実物と遜色ないでしょう(といっても当然映像でしか見た事はありませんが^^;)
    停電に大活躍だったサーチアイも標準搭載されてますが・・・・
    再現度の点では、もう少しレンズの造型に気を使ってほしかった気がします
    正面から見ると光の配分が気になるんですよね^^;
    ツインテールは、ポーズ再現の関係でしょうけど、かなりジョイント部分がきつく
    それに比べてシャフト部分が心もとない位細い・・・・破損する前いにボール部分
    の加工をお薦めします
    ちなみに、自分は、ネイル用のやすりで研磨して、あのゆれるツインテールを再現してみました
    ジョイント部分のホールドがそこそこあるので、外れたりせず良い感じにゆれてくれます^^
    ボディに関しては、ABS製ですが、塗装がしっかりしているので、金属感が十分再現されてました
    胸のあたりのラインはフィグマの方が若干色っぽいかもしれない^^;(おいおいっ)
    腰部分は、脚部の可動範囲を広げる為に開口部が大きめに造られている点が気になりましたが
    下からのアングルで見ない限りわからないポイントだからOKなのかな^^;
    脚部は、スタイビリティを稼ぐ為にオールメタルで造型されてます・・・
    ヒンヤリした感触が、リアルで良いですよーっ>o<
    さてそれ以外の部分で良かった点・・・・
    フィグマverの場合レタリングが省略された部分が多数ありましたが
    バンダイverでは、省略なくキッチリ!
    ナゾだったマーキングも解明(解明?^^;)できますよ^^
    飛行ユニット、格闘ユニットが別ヘッドパーツになったので、コンバート時の破損率が下がった
    まあ、首のジョイント部分の磨耗が心配と言えば心配ですが^^;
  • 開封するまでは某フィ○マのスケールアップver.程度の認識しかなかったのですが、実物を手にしてビックリ!メチャメチャ良い出来してるじゃありませんか、このお嬢様。
    とにかく見た目の綺麗さといい、手に取った時の重量感といい、ケチのつけようがありません。私が感じた印象をざっと挙げるだけでも、
    ・存在感が圧倒的。サイズは某MGシリーズに並ぶ上、この等身+髪パーツですので、ボリューム満点です。
    ・ネジ穴の見えない仕様に加え、塗装ムラが一切見当たらない純白のボディにタンポ印刷の精密さ、鮮やかさが見事に映えています。
    ・各部関節の渋みは滑らかに動く割に適度な重みもあり、一種の高級感さえあります。また、ポージングも自由自在な上、バランスも秀逸でパッケージのように片足立ちで立たせる事も可能です。
    ・頭部換装パーツは三種付属とあるので、てっきりパーツを組み換えるのだとばかり思い込んでいたのですが、実際は頭部も込みで付属しており(要するにお顔が三つある訳です)、交換自体がかなり容易に可能です。
    ……等々、最近のぐだくだっぷりばかりが目についていたバンダイの製品とは思えない程、高いクオリティの商品です。
    まあ、細かい事を言えばLEDの点灯で透けがあるとか、脚部と腰を繋ぐ金属パーツが塗装されていればとか、多少の欠点を挙げられない訳ではないのですが、それを補って余りある出来の良さ、魂まで含めた超合金シリーズの中でも屈指の完成度だと思います。
    “お嬢様”に関しては某フィ○マもカプセルトイも所有していたので、購入には本気で悩んだのですが、これは間違いなく買って良かったと思える逸品ですね。
  • 予約して購入しました。
    もうかなり経ちますがレビューを…
    塗装ムラが顔や足にありました。遠目では分からない程度なので気にしてませんが。
    目の明かりは強烈ですが、顔の部品を外す際に塗装が剥がれ易いと思われますので注意してください。
    あと、目を光らせると顔全体がぼんやりと光っちゃいます(クリアパーツに白塗装がされている為)
    各オプションは充実のラインナップ。ただ広げている手の指とか柔らかいので破損に注意です。
    台座は安っぽいプラスチックですが屋敷の床を再現したそうで見た目は良いと思います。
    ちなみに定価は8400円。Amazonで予約して7000円後半で買った記憶があります。
    プロポーションや動きなど非常に良くできていますが、定価以上で買うべき物では無いですよ。
    そこまでの価値は感じません。


5.png




PR

コメント

コメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カテゴリー