忍者ブログ

萌えフィギュアの本音レビューを集めてみました

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1/72 VF-27γルシファー ブレラ・スターン機 (マクロスF(フロンティア))


1/72 VF-27γルシファー ブレラ・スターン機 (マクロスF(フロンティア))


気になる口コミレビュー・コメント!

  • 先に発売したVF-25メサイアで感じた不満点が数多く改善されています。
     ファイター時の足・腕・本体・翼の各部は凹凸での差込式のロック機構などでしっかりと固定されていて、VF-25での欠点だった脚部エンジンの垂れ下がり・腕の収まりの悪さなどは完全に解消されています。
     バトロイド時の股間の折り返しになるアーマー部分はL字型のフックを引っ掛けて固定するように変更されており、凹凸を差し込んで互いの摩擦力で保持していたVF-25と比べて破損の危険性が大きく減っています。
     バトロイド時の背部装甲板と、首もと・翼基部との間にもロック機構が設けられてそれぞれかっちりと保持できるようになっています。
     足裏内部の噴出しノズルが再現されました。
    不満点は色分けがシールに頼らざるを得ないところが多いところです。胸部分などは凹凸が大きくなかなかきれいに貼れないと思います。しかし小さいキットですのでこのくらいは仕方がないと納得できますし、ここ以外には特にこれといった不満点はありませんでした。
    ランナーは一部VF-25のものを流用していますが、ほぼ新規パーツです。
    このキットを買おうか考えられる方はVF-25を買われた方が多いと思いますが、VF-25にある程度得心された方ならばほぼ文句なしに満足できる出来だと思いますので、買って損はないと思います。
    また、塗装される方はワインレッドを多用しますので一緒に用意されるといいでしょう。
  • 他の方のレビューなどでも「メサイアの悪い部分が良くなっている」など、よくきくので購入し組んでみました。 確かにメサイアの時は本体パーツと肩パーツの接続部分がかなりきつくて なかなか刺さらず、付け根のパーツが破損しそうで恐かったような所もありましたが ルシファーではかなりスムーズに組めました。 が、私の組み方が悪かったせいかもしれませんが、主翼にシャフトを組み込む穴が かなりきつく(?)なかなか入らず危うくパーツを破損してしまうところでした(汗) ですが普通に組んでいる分にはこれくらいしか作っていてストレスを感じるような場所はなく、 メサイアに比べると本当に組みやすくなったように感じました。 デカールの量などはスーパーパック並に大変でしたが、完成してみるとすごいかっこ良いです! とゆうわけで気になるところもありましたが、満足な完成度なので★5を付けさせていただきました。
  •  このキットにつきましては、バトロイド形態・ファイター形態ともにかっこよかったため、飾る際にどちらを選ぶか迷いました。それゆえに、後になって、もう1個買ったくらいです。
     さらに、ファイター形態でも、キャノピーの部分が緑のクリアパーツとワインレッドのパーツとの選択式で迷いましたが、結局はマーキングシールを無駄にしたくなかったため、ワインレッドの方にしました。
     バトロイド形態につきましては、悪魔のような顔つきと龍のような足、VF-25系とは全く形状の異なる肩アーマーが気に入りました!
     ただ、バトロイド形態の時に、股関節や膝の可動範囲が狭いため、足腰が不安定で、別売りのアクションベースで飾らざるを得ませんでした。
     
     それと、額のアンテナが外れやすかったり、コクピット周辺の4枚のカナード翼の先端が壊れやすかったりしますので、ガウォーク形態からバトロイド形態に変形させる際には慎重さが求められます。
     1/72VF-25 メサイアバルキリー 早乙女アルト機と並べて飾るのもいいでしょう!
  • このシリーズを組もう組もうと思って数年間ずっと先送りにしてきましたが、
    おかげで改善版?らしいルシファーを組むことになり、むしろ良かったのでは…と、どうでもいいですね。
    プラモデルはMGガンプラの可変機を幾つか組んだ程度の経験ですが、
    ファイター形態の安定性はガンプラ可変機に比べてもなお高いです。
    脚部は、背中、跳ね上げ主翼、インテーク裏の3ピンで固定されるため、グラつきは皆無です。
    タイトなせいか、やや変なテンションがかかっていますが、許容範囲でしょう。
    逆にテンションのおかげてピンが勝手にずれないとも言えます。
    股間節の巻上げ変形は、うまく股間部のピンが機首に入りさえすればバッチリ安定します。
    ただここも非常に設計がキツく、どうやら股間のプレートが完全に起き上がった状態でないと、
    内部で部品が干渉するのか、ピンが刺さる位置まで巻き上げきれません。バトロイド変形の難所の1つと思います。
    ポロリ箇所はなくはないですが、機首先端の180度折れ曲がりの固定部がやや緩く、変形途中に外れやすいのと、
    同じく機首下のランディングギアハッチが本当に引っかかっている程度のものなので、これも変形時に弱いです。
    気になるポロリとしてはこの二点程度でしょう。
    「ほぼ」完全変形ですが、「ほぼ」に漏れる部分はというと、ランディングギアと、ギアハッチ(後輪)が差し替え式な点、
    またファイター時武器のマウントに専用パーツが必要な点です。
    掌については、ファイター用一体形成されたピンと伸ばした掌がついてますが、
    後方外観を妥協すれば武器持ち用の掌でも変形は可能です。
    またさらにガウォークの安定性向上のための補助パーツ、バトロイド時の首周りの穴を塞ぐ補助パーツ、
    変形用に比べて少し大きい胸エンブレムパーツが付き、これらは変形については本質的では無いですが、差し替えです。
    組み立ては他所で言われる通り、ガンプラMG,RG程度の組み立て力でなんとかなると思いますが、
    ゴツイデザインのガンダム系列に比べてより華奢な構造なのでいくつか注意したほうが良い点はあります。
    まず肩周辺、変形用に可動軸がねじれの位置で大量に配置されていますが、武器保持を見込んでもキツイものが多く、
    ABSであるとは言え、変形時に不安が残る物もあるので、軸のキツさ調整をやったほうがいいと思います。
    襟フレームと背中の接続部もかなりごちゃごちゃしていますが、負荷がかかりやすい部位です。
    クリック感を出すために、ヒンジ周りに微妙に出っ張りがあるのですが、僕は削りました。
    跳ね上げ主翼の金属シャフトですが、これほんとにキツイですね、折りそうになった人が居るのもうなずけます。
    主翼側の穴とシャフトは抵抗なく抜けるので、背中の軸受けの片方の穴を、同径のピンバイスか何かで広げると良いと思います。
    シャフトの保持だけなら片方だけでも問題ありません。
    組み立て中に唯一白化したところとして、襟フレームに胸装甲をつけるところで、板状のピンが装甲に刺さる感じで嵌るのですが、
    その板ピンがかなりキツメだったのか、ピンの周辺が白化しました。どうやらそれほど負荷がかからない部位のようで、
    今のところ問題はありませんが、ここもキツイ時はめ込む前に対策をしたほうがいいかもしれません。
    まぁとにかく、ここはあまりにキツイな、と思ったら早めに手を打てばなんとかなると思います。
    今(2014年)組んでもすごいキットだなぁと思います。プロポーションもかなり両立しており、
    ファイター形態は特に薄い!最大厚みの部分もインテークなのでなかなか合理的なデザインです。
    武装がないと機首が組めなかったりするガンダム系の可変機とは、デザインの気合の入り様が違いますね。
    もちろんその分変形には神経を使いますが。
  • 暇時の素組用で、開けて見たのみです。問題ないようです。キットの出来は他の方のコメント参照しました。
  • 初めてマクロスのプラモをかったのですがなんとか作成することができました。しかし、下手なのか結構パーツが折れました。怖い方は無理に変形させないほうがいいと思います^^
  • tv版よりくすんで見えるので色を塗り替えしました。パール気味で赤みを強くしてみたら、バトルギャラクシー製っぽくなりました。ライフルが長いので飾るとき構える方向がかぎられてしまいます。肩があるので強そうに見えます。
  • 関節が脆すぎです。作ってる最中に壊れます。変身させようとするとまた壊れます。論外です。
  • 完全ポリキャップレスで関節はABS樹脂と金属シャフトです。
    ABS関節はやはり少し硬くて変形させたり、ポーズを決めたりするのにいちいちどこか破損しそうで怖いです…
    素人目ですが、ポリキャップを組み込める場所もあると感じたので、なるべくならポリキャップとABSをうまく併用してほしかったです。
    バトロイド形態のスタイルは手足の長さは問題ないのですが、やや胴体が長過ぎる様に見えます
    後一部メサイアのランナーを流用してます。
    これまで挙げた点はともかく、ここまで変形ギミックを再現した事自体は凄いの一言に尽きます。
  • マクロスFのプラモ初めて買ったんですけど、これはかなりいいです 〉自分は特に足の部分に細かな動きが出来ることに感動しました 〉買って損がない物なのでHGダブルオーライザーなみにオススメのプラモです(≧∇≦)
    残念なところはシールが張りにくいところです


5.png




PR

コメント

コメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カテゴリー