忍者ブログ

萌えフィギュアの本音レビューを集めてみました

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1/72 VF-25S アーマードメサイア バルキリー オズマ機 (マクロスF(フロンティア))


1/72 VF-25S アーマードメサイア バルキリー オズマ機 (マクロスF(フロンティア))


気になる口コミレビュー・コメント!

  • まず箱ですが、デカイ!!てか分厚いです。ノーマルの倍はあります。当然パーツも倍近くあります。
    組んだ感想は作りごたえがあって楽しいです。 短時間で簡単に組んでしまいたい方には辛いかもしれません。
    度々話題になるアーマード単品は私も無理ではないかと思います。
    外装だけでなく、一部の内部骨格もアーマード用のパーツになってます。
    もし発売されたとして、バラして組む事も、その気になれば可能でしょうが、多分初めから組んだ方が早いです。
    バラしていてウンザリすると思いますよ。
    各形体はどれも最高のプロポーションです。(個人差はあるでしょうが)
    もう少し稼働域が広ければなぁ…とも思いますが、これだけの装備を付けて、このプロポーションと変形を両立してるのは凄いです。
    ファイターが好きなので、商品を手にするまでちょっと気になっていた事(あの重そうな脚部をキープして台座に飾れるかな?)と思っていたのですが、心配無用でした。
    脚部を機体と主翼メインブースターの2箇所に固定するロックがあります。
    変形時は主翼メインブースターを一度機体から取り外す必要があるのが、ちょっと残念なのですが、それを差し引いても素晴らしい出来だと思います。
  • 出来はスーパーパックより良く出来ています。
    まずファイター形態ですが、アーマードパーツが重い分すべてはめ込みでしっかり保持されます。
    スーパーパックでは足のパーツが重い分多少下がったりしていましたが、アーマードパックはそんな心配は皆無です。
    ノーマルやスーパーパックでは飾っている際に取れやすかったガンポットも両足に固定です。
    なので手で持ち上げても全然大丈夫です。
    ノーマル作成時になぜ翼の折りたたむ部分が金属シャフトだったのか、
    すべてこのアーマードパックの保持の為だったのですね。
    反応弾もおまけのレベルではなくでかいです。つけると迫力満点です。
    残念ながら、バトロイド形態時は自立は出来ません。
    スーパーパックと違い背中の部分に形態保持用のパーツがあり、機首と翼部分の間にかなりの隙間が生じます。
    実はそこがアクションベースとの接続部分になります。
    残念ですが、そこの仕組みというか形状に少し違和感を感じます。
    それとミサイルの成型色は赤色ではなく白色にして欲しかったです。ミサイルポットの床(装着面)部分が非常に塗り難いです。
    でも、デーカール(シール)はスーパーパックより貼る量が少なく意外と楽でした。
    私はこのシリーズすべて2形態づつ購入しているので、割とすっと作れましたが、初心者の方にはかなり大変かと思います。
    変形機構のおかげで形状がかなり複雑な形をしているので、はめ込む向きなど説明書と比較しながら作成しないと解りづらいと思います。
    しかし完成後はその苦労も吹っ飛ぶくらいかっこいいです。
  • 水転写デカールって、専用接着剤とか軟化剤とかを駆使して貼っていくんですね…
    メサイア本体は塗装なしでエナメルでスミイレしました。「割れる」と言いますが、
    テンションが掛かり続ける箇所じゃなければぺトロール溶剤でOKかな、と(保障はしませんよw)
    オズマ機…ノーマルやスーパーパックを飛ばして、アーマードを作ったんですが、
    頭部を収納するのにメチャクチャ苦労しました。
    あまりに嵌らないので、いろんな方のブログやレビューを見たところ
    「あちこち削ったり切ったりしても綺麗には収まらない」
    というのが大方の見解でした。
    ボクも何度も分解して検証したのですが、脇の回転軸に機首パーツが無い状態ならキッチリ収まります。
    機首パーツが接続されたら逃げ場を失って、頭部が上に押しやられるか、股間パーツがポッコリ押し下げられるかの2択です。
    完成から二日、考えた末に「ファイター時に股間部分(付属シールを貼る黒いパーツ)を外す」
    という結論に達しました。アタマも下っ腹もスッキリピッタリです!
    あと、変形は…何度もする気にはなれませんw
    ブースターの脱着、各部の変形で、デカールや塗装が、まー剥がれる剥がれるw
    スゴイ綺麗な状態で3形態をポーズつけまくって写真アップしてる人がいて驚愕しました。
    上級者、恐るべし!
    パーツ数は確かに多いんですけど、余剰分も多いしトルネードよりデカールは少ないし細くないので
    ごく普通の人間にも作れると思います。
    実質3個目のプラモにして、悲惨な仕上がりのトルネードのリベンジになったかどうか…
    一応並べて写真撮ったので上げておきます。
    全ての形態で迫力満点のアーマード!頭部収納の難に-1で星4つです!
    (取扱いはほんとに丁寧にした方がいいです。形態の調整をグイグイしてたら翼の基部がポッキリ逝きました…)
  • 旧超合金がブサイクだったので、マクロスシリーズはプラモデルで揃えることを決意し、全種制覇しました。バルキリーらしくスマートです。変形も手の差し替えくらいで出来ます。難点といえば、部品の弱さがあること、全種共通して前輪のハッチ部分がきれいにフィットしないこと、特定の部品は軟質素材でないとだめなのではと思いました。ABSは塗装ができないこと。デカールとシールが2種ついていますがデカールの脆いことと貼る場所の多さ。スミ入れすべきところが半端でないこと。難点ばかり挙げましたが、仕上げたときはガンプラの比ではないくらい達成感がありました。壊した部品数知れず、部品請求しまくったことも今となってはいい思い出です。プラモデルの出来は良いのでマクロスFシリーズは挑戦する価値はあります。ルカ機はゴースト製作に苦労しました。デカールをみたら気が遠くなりそうです。隊長はしょっぱなからアーマードなのでアーマードが一番しっくりします。ちなみにノーマル・スーパーも製作しました。
  • 私はプラモデル作成はあまり得意ではないのでところどころミスをしてしまいましたが、
    完成度はとても高いです。
    完成まで約3-4日掛かりましたが達成感があります。
    パーツが多いので一個一個大切に作ったほうがいいと実感しました。
  • とにかくかっこいいです。
    私のお勧めはガウォークです!
    3日ほどかけて塗装もして完成しました。
    塗装をするとやっぱり変形させて遊ぶのは塗装がはげたりと厳しいものがあります。
    スタンドが無いとふにゃっふにゃで飾るのも困難で形態ごとにスタンドパーツもついていてかなり親切設計なように思います。
    ただ、やはり使わないノーマルパーツも多く不必要なものはつけて欲しくなかったですね、付け忘れたか?と不安にもなりますしね。
    値段的に高いのでもう少し安ければ尚良かったです。
    すでに他の機体を作った方なら問題なく作れると思いますが、はじめて作る方はパーツの多さ箱の大きさにしばらくは手がつけられないかもしれません(笑)
    製作推定時間は素組みで初めての人なら10時間ほど、他の機体を作った事がある方なら6時間くらいかと思われます。(個人差はあるので突っ込み不要です)
  • パーツが沢山あり、初心者の方は難しいかもしれませんが、時間をかければ必ず完成します。
    とても細かいところまで再現されていて、マクロスファンのみならず。ロボット好きにはお薦めだと思います
    数か所ペイントでなければ完全に再現できない部分もありますが、レベルアップにはもってこいだと思いました
    とても時間のかかるプラモデルなので、慎重に丁寧に作り上げることができました。
    水転写シールとノーマルデカールを使い分けることもできるのでとてもいいです。
    自分は、細部のペイントと全体の艶消し加工で完成にしましたが、我ながらよい出来にできたと思えるほど
    キット自体、完成度が高いです
  • 待ちに待ったアーマードメサイア。アルト機のメサイア発売から10ヶ月。
    こんなに早く出るとは思わなかった。このシリーズの人気の高さからかな?
    試作段階の写真でもちゃんと完全変形してるのが凄いですね。
    アーマー着脱ギミックは超合金シリーズの方にまかせて
    こっちはアーマー着脱不可でもベストプロポーションを目指してほしいですね。
    何気に反応弾が付いてるのが嬉しいです。
    アルト機のアーマードも可能性が出てきたので、次はVF-27 ルシファーに期待…
    追記
    仮組後の感想はバトロイドのプロポーション。ファイター時のロック機構等いい出来です。
    特にスーパーパックの時はファイター→バトロイドの変形は脚部のロック機構がいちいち
    脚部アーマーを外さなければならなかったのが、脚部ミサイルポッドと連動しているのが
    良かったです。
    一つ気になったのが脚部ミサイルポッドのカバーのデカールが『ステッカー』しか無い事。
    こうゆう多面積&凹凸のある部分は水転写式デカールの方が良いと思うんですが。
    パーツ数・デカール・説明書のページ数等々全てが大ボリュームです。
    ノーマルメサイアを組んだ事が有る人なら問題なく組めると思います。
    いきなりアーマードは難しいかもしれませんが素晴らしいキットですので頑張って完成させましょう。
  • 誕生日の前日に頼んで誕生日当日に届いた時は興奮しました!
    箱でかい!パッケージがカッコいい!
    これの前にアルト機とミシェル機を作っていましたがやっぱりアーマードはかっこよさも手間も違いますw
    アルト機やミシェル機がどの形態でもプロポーションがよかったので心配はしていなかったのですが、予想以上にアーマードパーツを付けたプロポーションがいい!
    マーキングシールは貼るのがめんどうですがうまくいくとさらにかっこよく仕上がります!
    ちょっと高いけど好きな人には是非購入していただきたいできです!!
  • オズマ機といえばコレ!
    アーマードの発売は素直に嬉しいことですが…
    箱のサイズ、値段に圧倒され、パーツ数にゲンナリし…
    でも完成してみると、やはりすごいボリュームで素晴らしいですね
    気になっていた股間の装甲はファイター、ガウォーク時は外してしまう潔さ
    自重でヘタりそうな部分はスペーサーパーツで固定したりイロイロ考えてます
    握り拳が付属したのもGOOD
    反応弾が妙に気合い入ってる?
    リアヘビーで自立できないバトロイド形態ですが…
    コレはバンダイの責任ではないでしょう
    …パーツ余りますねぇ
    スーパーも合わせると、かなり…


5.png




PR

コメント

コメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カテゴリー